観察や海藻のストックに頻繁に行くフィールドのひとつ「浦の浜」、年間でも干満の差が大きい。写真①
その昔、西端の砂流出防止対策で造られたという突堤。老若男女がウバガイを獲る。ムガスはイッペー
採れだんだどもネェーと話してくれた。写真② ここは海藻や巻き貝など多様な生き物が暮らす。
イボツノマタ・アカバギンナンソウの混じる群落。八戸地方では蒸して海藻こんにゃくにして食す美味しい
海藻なのだ。作り方は八戸のベテランバァーチャンのレシピがネットで紹介されている。写真③
当館の資料を探してみるとありました。2000年7月に特別企画展「山田町の食べられる海藻展」と題して発行
された資料。発行者は山田町教育委員会・鯨と海の科学館 印刷は株式会社東海印刷所 監修 吉崎 誠
なんと、レシピまで解説されていた。遅ればせながらウバガイはホッキ(北寄貝)のこと・・・・写真④
TOP
観察や海藻のストックに頻繁に行くフィールドのひとつ「浦の浜」、年間でも干満の差が大きい。写真①
その昔、西端の砂流出防止対策で造られたという突堤。老若男女がウバガイを獲る。ムガスはイッペー
採れだんだどもネェーと話してくれた。写真② ここは海藻や巻き貝など多様な生き物が暮らす。
イボツノマタ・アカバギンナンソウの混じる群落。八戸地方では蒸して海藻こんにゃくにして食す美味しい
海藻なのだ。作り方は八戸のベテランバァーチャンのレシピがネットで紹介されている。写真③
当館の資料を探してみるとありました。2000年7月に特別企画展「山田町の食べられる海藻展」と題して発行
された資料。発行者は山田町教育委員会・鯨と海の科学館 印刷は株式会社東海印刷所 監修 吉崎 誠
なんと、レシピまで解説されていた。遅ればせながらウバガイはホッキ(北寄貝)のこと・・・・写真④