昨日は鯨館を会場に特別体験教室「土器にドッキリ?! 縄文土器を作ろう」が開催されました。
土器の作り方を教えて下さるのは縄文工房の菊地逸夫先生です。
最初に土器の作り方などを教えていただき、いよいよ土器作りに挑戦です!
縄文人にならって葉っぱに土器の土台となる部分を乗せ(葉はろくろの役割をします。実際の縄文土器の底面に葉脈の跡があります)、思い思いの器を作っていきます。大人から子供まで様々な方に参加していただきましたが、ほぼ一人で見事な土器を作り上げた子もいれば、意外と苦戦する大人の方もいて(勿論ていねいにきれいに作り上げた大人の方もいます)、様々でした。鯨館職員として私も作らせていただきましたが、実際に作ってみると改めて縄文人の土器作りの上手さに感服です。
出来上がった土器はしばらく乾燥させ、次回8月7日(日)に青少年の家で焼き上げて完成となります。うまく焼けたら土器で汁物を作って食べる縄文体験もありますよ~。
皆様、お疲れ様でした。教えて下さった菊地先生、ありがとうございました。
TOP
昨日は鯨館を会場に特別体験教室「土器にドッキリ?! 縄文土器を作ろう」が開催されました。
土器の作り方を教えて下さるのは縄文工房の菊地逸夫先生です。
最初に土器の作り方などを教えていただき、いよいよ土器作りに挑戦です!
縄文人にならって葉っぱに土器の土台となる部分を乗せ(葉はろくろの役割をします。実際の縄文土器の底面に葉脈の跡があります)、思い思いの器を作っていきます。大人から子供まで様々な方に参加していただきましたが、ほぼ一人で見事な土器を作り上げた子もいれば、意外と苦戦する大人の方もいて(勿論ていねいにきれいに作り上げた大人の方もいます)、様々でした。鯨館職員として私も作らせていただきましたが、実際に作ってみると改めて縄文人の土器作りの上手さに感服です。
出来上がった土器はしばらく乾燥させ、次回8月7日(日)に青少年の家で焼き上げて完成となります。うまく焼けたら土器で汁物を作って食べる縄文体験もありますよ~。
皆様、お疲れ様でした。教えて下さった菊地先生、ありがとうございました。